大人英語初心者のみなさんこんにちは。shuyaです。
あなたは映画を通して英語や英会話学習をしていますか? 英語の学習方法を調べてみると「映画から楽しく学ぶ」ということを推奨している記事は多く見受けられます。
確かに映画から英語を学ぶことは私も効果的だと思っています。英会話の習得において何も大切な「継続」という大きな部分を映画は楽しさで補ってくれます。
一方でこの映画というツールをあなたが効果的に使うことができなければ、時間の無駄になってしまうことも私は充分に考えられると思います。
今回は「映画から効果的に英会話を学ぶ方法」をシェアしていきます。
ただ見るだけでは学びはない!
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/44F2F0BC-B7E2-4A79-9E77-CE672E586FC8-1024x575.png)
最初にあなたの誤解を解いておきたいことがあります。それは映画から英語を学べるからといって「ただ見る」だけではほとんど意味を成さないということです。
これはあなたがキャラクターのセリフを字幕なしで理解できない限り効果的ではありません。耳慣らし程度にしか過ぎません。
考えて欲しいことはあなたが映画というツールを使ってどのように学ぶことができるかという点です。
もちろん普段と同じように娯楽気分で見るのとは訳が違うというのはお分かりだと思います。繰り返し見て、1シーンのセリフを分析したりするなど映画を深めるからこそ英語の学習に繋がっていくことをわかっていただけたらと思います。
飽きてしまう人には向いてない
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/0A68B3E0-13E5-4C2B-95B0-D4DF1FCCCDE1-1024x575.png)
確かに映画から学べるというのは楽しいです!私も現在はたくさんのドラマに触れて「あ!この単語使われてる!」「こうやって表現するんだ!」みたいな発見がたくさんあります。
ただし、何度も繰り返し見ていくうちに楽しかった映画に飽きてしまう学習者もたくさん見てきました。英語に触れる娯楽として映画というものがあったのにも関わらず、いつしか学習ツールの一つになってしまったなんてこともあります。
これはあなたの性格による部分だとは思います。ですが、英語学習の休憩場所のような感じがあなたにとって映画なら私は無理に映画を学習ツールにする必要はないと思いますよ。
私は「フレンズ」というドラマを10周ほど見ていますが、今でも全く飽きないので学習につなげることができています。
あなたはどうでしょうか?
映画での学習 ① 日本語字幕と英文を照らし合わせる
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/2495678E-36A1-423A-8B4F-68D7A339AA2B-1024x575.png)
それでは具体的にどのように学習していくのかをシェアしていきます。他のサイトでは「〜回は見る」というような具体的な回数が表記されている記事もありますが、それは人によって異なってきますので気にしなくて大丈夫です。
最初はあなたが学びたいシーンを選んで、日本語を見ての大丈夫なのでどんなことを言っているのか理解をしましょう!
どんな内容なのか理解ができたら、次は英語字幕にしてどんなセリフを言っているのか、どんな単語が使われているのかを確認しましょう。
もし全然わからない単語がたくさんあるのであれば、ノートにメモを取っても良いとは思いますが、基本的は大丈夫です。
映画での学習 ② わからない単語や文の構造を理解する
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/5BBE7A1B-CD37-406F-B5F1-AFAD577B9CD5-1024x575.png)
どんな内容か理解ができたら、次は使われているスクリプトの文を分析していきましょう。わからない単語を調べてみたり、どんな文法が使われているのかを分析する作業です。
ここで気づいて欲しい事があります。おそらく日本語字幕とあなたが英語を直訳した文章は全然違うと思います。
日本語字幕は視聴者に理解しやすいように構成されています。結局はニュアンスで字幕も作られています。
この時に日本語字幕をそのまま英文の直訳と解釈するのはよくないです!あなたが英文を訳して感じたことを大切にしてください。
映画で学習 ③ 字幕無で理解できるまでひたすらリスニング
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/C03629CF-5F7C-4BF7-A902-B02CC053489B-1024x575.png)
最後が1番大切なステップです。あなたがこれまでのステップを踏んで全てを理解できたのなら、あとはそのシーンをひたすら繰り返しリスニングしていきます。
ここからは感覚的な話になってしまい申し訳ないんですが・・・
最初はそのシーンを理解しようとすると、頭の中でそれを訳すのに必死で脳内に日本語がたくさん並んでくると思います。
しかしひたすら内容を確認しながら聞いていくうちに、脳内で日本語訳しなくなってきます。慣れると聞いた英語をそのまま理解できる感覚になっていきます。
これが完成形です。
これがいわゆる強制的に英語脳を作ったということになるのですが・・・この感覚を掴んでいただくことが英会話の習得においてとても大切な要素です。
なおできたら私はリスニングの代わりにシャドーイングすることをおすすめしています。もし挑戦したいのならぜひ!詳しい内容は下記の記事で語ってます。
映画から学ぶ英語 ④ あなたへの注意点
![](https://s-movieblog-s.com/wp-content/uploads/2021/11/D5F34B94-4FF4-48AA-B15F-8B6CAC86E8DA-1024x575.png)
まずは、先ほどから映画と言っていますが、私は20分〜30分で完結するようなドラマをおすすめします。そのほうが話を簡単に理解しやすいです。
あとは、映画から全てを学ぼうとしないで大丈夫です。基本的には「楽しみながら学ぶ」ことをモットーに映画のツールがあると私は思います。
楽しさを失わないためにも、興味を持ったシーンを深めてみる程度の冒険気分で学習していただけたら最高です。
そこから1つの単語や文法を学ぶ事ができればそれは立派な成長です!
この方法は、ポイントを抑えて学習を進めることで、かなり効率よく英語を身につけることができます。さらに海外のドラマや映画の楽しさも感じながらの勉強なので、無理なく続けられる気がしませんか?
ぜひ本記事をきっかけに、映画を活用して楽しく英会話やリスニングを学んでみてくださいね。覚えたフレーズは単語は応用して、日々の日常会話で使うことにも挑戦していきましょう。