オンライン英会話 英語 英語学習

シャドーイング1ヶ月で効果はある?やり方・学習プラン・体験談を徹底解

シャドーイング1ヶ月の効果

シャドーイング1ヶ月の効果

シャドーイングを1ヶ月続けても意味があるの?」と不安に感じている…。

英語学習で注目されるこの方法は、リスニングやスピーキングスキルの向上に効果的だといわれています。しかし、どのように練習すればよいのか、どの教材を選べばよいのか迷う方も多いでしょう。

本記事では、社会人や学生を含む幅広い層に向け、TEDの動画やスピーチを活用した練習方法、継続のコツ、TOEIC対策にも役立つ学習プランを詳しく紹介します。

 

シャドーイングとは?1ヶ月で期待できる効果

シャドーイングは、英語音声を聞きながら0.5~2秒遅れて声に出す学習法です。この方法は、英語の音声をただ聞くだけでなく、瞬時に反応し発話することで、理解力や反射的なスピーキングスキルを高める特徴があります。

リスニング練習としてだけでなく、会話のテンポに慣れ、自然なイントネーションを身につける効果も期待できます。

教材としてはTEDスピーチやニュース動画、ポッドキャストなど幅広い題材が利用され、特にTEDは実践的な英語表現や発音練習に最適。

音声の背景知識を理解したうえで進めることで、単語暗記だけに終わらない本質的な英語学習が可能になります。

ポイント

1ヶ月で改善しやすいスキル

  • リスニング:音声変化やスピードへの慣れ、文脈理解の向上

  • スピーキング:即応力、発音、イントネーションの自然さ

  • 語彙力:単語の発音や意味の定着、使える表現の増加

  • 集中力と継続力:毎日の練習習慣で、英語に触れる時間が増える

 

実体験でわかった!1ヶ月継続した結果

私自身の体験ですが、毎日15分のシャドーイングを1ヶ月継続した結果、確かな英語力の成長を感じることができました。仕事が終わった後の限られた時間を使い、TEDのスピーチやYouTubeの英語学習動画を題材に練習。

具体的には、仕事を終えた夜、カフェや自宅の静かなスペースでイヤホンを使い、TEDのスピーチやYouTubeの英語学習動画を題材にしました。

最初の1週間はスピードに追いつけず、口が回らなくて「全然できない」と案の定落ち込み。

シャドーイングする内容を最大限にまでシンプルにし、(一文だけのレベル)毎回スマホで自分の声を録音することで、どこでつまずいているのかをチェックしました。

例えば、リンキングが聞き取れない箇所や、th発音が甘い箇所をメモし、翌日の練習で重点的に反復。

2週目には発音が明らかにクリアになり、ネイティブのイントネーションも少しずつ真似できるようになったと思います。

3週目あたりではDMM英会話のレッスン中に、瞬時に返答できる感覚が芽生えたと思います。会話の慣れという部分のあるかとは思いますが、端的な文章であれば、スムーズに答えられることができていたのではないでしょうか。

4週目の終盤には、日常会話のスピードでも耳が慣れ、明らかに自信を持って話せる場面が増えました。もちろんペラペラになった訳ではありません。それでも、会話のスピードやスムーズさには確実な変化を感じました。

こうした変化を体感したことで、正しい教材と方法を選び、短時間でも毎日継続すれば、1ヶ月で確かな進歩を実感できると強く感じています。

 

正しいやり方と学習ステップ

ステップ1:理解

音声を2~3回聞いて全体の流れをつかみ、必要であればスピードを落として確認します。

ポイントは、ただ聞くだけでなく、どこで強調されているかや、話し手の抑揚にも注意することです。場合によっては、同じ部分を5回以上繰り返し聞き、背景知識を補いながら理解を深めましょう。

さらにはスクリプトを読み、文の意味や重要な単語を整理します。

この際、文法や語彙の理解を明確にするだけでなく、類似表現や関連フレーズをメモすると効果的。

また背景知識を確認し、題材のテーマに関する補足情報を簡単に調べると、理解力がさらに向上します。学んだポイントをノートにまとめておくと復習がしやすく、後で見返すことで記憶定着にもつながりますよ。

 

ステップ2:発音とオーバーラッピング

スクリプトを見ながら音声と同時に発話し、発音やイントネーションを忠実に模倣します。

特にリンキングや弱形など、英語特有の音声変化に細心の注意を払いましょう。慣れてきたら、スピードを変えて試すことで負荷を調整しやすくなります。

発音アプリや録音データを組み合わせると、さらに精度が高まります。

 

ステップ3:シャドーイング

ここからは、音声より1~2語遅れて声を出し、リズムや抑揚を合わせる練習を徹底します。

最初は短いフレーズ単位から始め、慣れてきたら文章全体に広げて挑戦しましょう。TEDのようなスピーチ素材を使う場合、話者の感情や抑揚を意識すると自然さが向上しますよ。

録音を行い、自分の声を聞き返しながら、発音の癖やリズムのズレを具体的に修正します。改善ポイントをメモに残し、次回以降の練習に反映することで学習効果は飛躍的に高まるのではないでしょうか。

ポイント

・暗記に偏らず、複数の教材や題材を組み合わせて使うことで、刺激を維持し継続力を高める

・スピードは一気に上げず、通常速度に慣れた後に少しずつ速めて、最終的には1.25倍速や1.5倍速にも対応できるようする。

 

推奨教材・ツール比較

教材 特徴 対応レベル
TED動画 無料でアクセス可能、世界中のスピーチ題材が豊富、スクリプト付きで復習しやすい 中級〜上級
YouTube 英語学習専門チャンネルや会話動画が多数あり、発音やリスニング練習に使える 初級〜中級
シャドテン 専門家による添削サービス・音声分析機能を備え、効率的に弱点を改善 効率重視

さらに、ポッドキャストを使えばニュースや会話の自然なスピードに触れられ、通勤時間の学習にも最適です。

またboocoなどのアプリは単語学習やディクテーション機能があり、シャドーイングと組み合わせると総合的な英語スキル強化につながります。

これらのツールを複数組み合わせることで、教材選びに迷うことなく、学習目的に合わせた柔軟なプランを作成できるのではないでしょうか。

どちらにせよ、自身のレベルに合った教材が効果的です。Youtubeはシャドーイング用でなくとも、海外のアニメやインタビューでも興味あるのもので十分に効果はあると思います。TEDトークは、少し内容が重く、言葉も専門的なものが多いかもしれません。

よろしければ、以下におすすめのポッドキャストやyoutubeを紹介しています。

こちらもCHECK

英語学習 youtube
【最新版】初心者にも人気のYouTubeで学ぶ英語学習おすすめチャンネル10選

英語を学びたいけれど、何から始めたらいいか分からない。 そんな悩みを抱える初心者の方にとって、「YouTube」は英語学習の心強い味方です。 無料で、楽しく、そしてスキマ時間でも続けられる。今回は、英 ...

続きを見る

こちらもCHECK

英会話、ポッドキャスト
英会話にポッドキャストは効果的?初心者から上級者までの活用法やおすすめのチャンネルをご紹介!

最近、英会話の勉強にポッドキャストを取り入れる人が増えているようですね。それは教材のように堅苦しくなく、日常に溶け込む学習法として注目されているからでしょう。 ですが、数ある番組の中からどれを選べばい ...

続きを見る

 

シャドーイングの1ヶ月学習プラン

Week1
理解+オーバーラッピングを中心に、毎日15分から20分を確保。TEDやYouTubeの動画を題材にし、スクリプトを見ながら発音を整える。音声を繰り返し聞き、意味理解を徹底します。

 

Week2
短文でシャドーイング練習を開始。1分以内のスピーチを区切り、録音しながら精度を確認。リスニング精度を高め、単語と音声の結びつきを意識します。

 

Week3
WPM(Words Per Minute)を意識し、再生スピードを少しずつアップ。通常速度で自信が持てたら1.25倍速に挑戦。文章のリズムや抑揚を自然に再現する練習を加えます。

 

Week4
スクリプトなしで会話形式練習に挑戦。テーマを設定し、音声を聞いてすぐに応答する「模擬対話」も導入し、スピーキングスキルを実戦レベルに近づけます。

 

シャドーイングのよくある悩みと解決策

全然できないときと感じる

オーバーラッピングに戻り、音声と同時に声を出す練習を繰り返しましょう。必要に応じて再生スピードを落とし、文章を小さな単位に分けて取り組むと負担が軽くなります。また、シャドーイング前に意味理解を再確認するのも効果的です。

 

暗記に偏ってしまう

同じ教材ばかり繰り返すと単なる暗記になるため、2〜3日ごとに題材をローテーションし、TEDやYouTube、ポッドキャストなど複数の音源を使うことで実践的な英語表現に触れられるのではないでしょうか。

 

自分の声が聞き取りにくい

録音を行い、発音やリズムを耳で確認することが重要です。自分の音声を客観的に聞くことで弱点が明確になり、どの部分を修正すべきか理解しやすくなります。さらに、発音辞書や専門アプリを併用すると改善がスムーズですよ。

 

まとめ

シャドーイングは、英語のリスニングとスピーキングスキルを鍛える効果的な方法です。

TEDなどの教材を活用し、毎日の練習を継続することで、会話スピードにも対応できる実力が身につきます。1日15分から始めて、1ヶ月後の自分の変化を楽しみにしてください。

こちらもCHECK

シャドーイングは毎日やるべきか
【完全版】シャドーイングは毎日やるべき?効果・やり方・続け方を徹底ガイド

「シャドーイングは毎日やらないと意味がないの?」英語学習をしている方なら、一度は疑問に思うテーマではないでしょうか。 努力しているのに効果を実感できないと、心が折れそうになることもありますよね。結論か ...

続きを見る

こちらもCHECK

カランメソッド効果なし?
「カランメソッドは効果なし?」挫折から学んだ本当の原因と対処法

「英語が話せるようになりたい」と願い、カランメソッドに挑戦したものの、「本当に効果があるのか」と不安になっていませんか? 筆者自身もそのひとりでした。この記事では、カランメソッドに取り組んでも英語力の ...

続きを見る

 

CineLish ハリウッド×英語学習の情報サイト

shuya

◎webライター歴:4年(映画などのエンタメを中心) ◎某英会話スクールサイト運営:1年 ◎英語学習歴:5年 ◎オンライン英会話歴:5年 全て独学で得た英語学習方法や英会話学習の最先端にいる、自身ならでは選りすぐりの英語関係情報を発信

-オンライン英会話, 英語, 英語学習
-, , , ,