英語 英語学習

カランメソッドが速すぎる…ついていけない理由と効果を出す工夫とは?

カランメソッドついていけない

カランメソッドついていけない

「カランメソッドって効果あるって聞いたけど…私には無理かも」

ネイティブキャンプなどのオンライン英会話で採用されているカランメソッドは、英語初心者に人気の学習法です。ところが、受講して数回で「ついていけない」「効果がないのでは」と感じる人も少なくありません。

特に英会話に慣れていない初心者にとって、講師のスピードや反復形式のやり方に戸惑うのは当然です。

本記事では、実際にカランメソッドを3週間受講した筆者の体験をもとに、「ついていけない」と感じる理由や対策、継続した結果どのような効果が得られたかを詳しく解説します。

 

「カランメソッド ついていけない」と感じるのは初心者あるある

まず最初に伝えたいのは、「ついていけない」と感じること自体が、カランメソッドでは当たり前だということです。

英語学習における挫折ポイントの多くは、"できない自分"に対する焦りから来ていますが、カランの授業はあえてそれを引き起こすよう設計されています。

英語初心者が最初につまずきやすいのは、次のような要因です。

ポイント

  • 講師のスピードが速く、質問が聞き取れない

  • 回答が瞬時に求められるため、日本語で考えている暇がない

  • テキストの文法や単語が理解できていない

 

SNSや口コミを調べてみても、「最初は全然聞き取れなかった」「まったく答えられなくて落ち込んだ」という声は多数見られます。

 

カランメソッドのスピード設計と効果の仕組み

カランメソッドがなぜここまで速く感じるのか。それには明確な理由があります。

公式サイト(https://callan.co.uk/)によると、通常の英会話より約4倍のスピードで行われるレッスンには、脳内の英語処理を自動化する効果があるとされています。

たとえば、通常の英会話では「考えて→話す」までの間に日本語が介在しますが、カランでは即答が求められるため、英語脳の回路が鍛えられやすいのです。これは"スピーキングの筋トレ"とよく表現されます。

さらに、講師が同じ質問を繰り返すことで、耳と口の反応が自然と鍛えられ、リスニング力とスピーキング力が同時に向上します。

 

私が"ついていけない"を脱出できたやり方

最初の10回ほどは、まったく手応えがなく、効果なしだと感じていました。

しかし、ある日「聞こえた」「言えた」という瞬間が訪れたのです。そこに至るまでに試した、効果的な勉強法とその工夫を紹介します。

 

工夫 内容 オススメ度
アプリ活用 レッスン録音をスマホアプリに保存し、シャドーイング練習 ★★★★☆
テキスト音読 テキストを使い、1日10分声に出して練習 ★★★★★
講師固定 同じ講師を予約し、安心して反復練習 ★★★☆☆

 

復習の時間が確保できるかどうかが、効果の実感を大きく左右します。ちなみにネイティブキャンプでは録音機能や復習スクリプトも提供されており、初心者でも取り組みやすい環境が整っていますよ。

 

他の受講者の口コミに見る「続けた結果」

 

筆者と同じように「カランメソッド ついていけない」と感じた人は非常に多く、実際にSNSや英語学習ブログ、レビューサイトなどで、多くの共感の声を見つけることができます。

英語初心者に限らず、中級者であっても独特のテンポや即答形式に戸惑いを感じる場面は多々あるようです。

 

「最初の数回は地獄でした。でも3週目で“あ、言えた!”という感覚があって、そこから楽しくなった」

 

「正直、最初の1週間は『効果なし』だと感じていたけれど、講師とのフリートークで思わず英文が出てきたときに“これは効いてるかも”と思えた」

 

「他のオンライン英会話では味わえなかった、緊張感のあるトレーニングが逆に自分には合っていた」

 

こうしたリアルな体験談からもわかるように、カランメソッドの効果は一朝一夕に現れるものではありません。

継続のポイントは、「期待しすぎず、小さな変化に気づくこと」です。

また、変化に気づいた瞬間を記録しておくことで、学習のモチベーション維持にもつながります。焦らずに自分のペースで続けることが、最終的な英語力向上に直結していきます。

 

やめるべきか? 続けるべきか? 判断の基準

「本当に効果があるの?」「費用対効果は?」と悩んでいる方のために、やめどきと続けどきのチェックポイントを表でまとめました。

 

判断軸 続けた方が良い場合 やめることを検討しても良い場合
精神的余裕 少しでも変化を感じている 毎回レッスンが苦痛で仕方ない
時間の確保 復習に時間を割ける 忙しくて復習時間がとれない
学習目的 英会話力を高めたい 文法・資格試験重視の場合

 

カランメソッドは、目的が明確で、時間を投資できる人にとって非常に効果的なプログラムです。しかし、「合わない」と感じるなら、それは失敗ではなく、別の手段を検討する機会とも言えるでしょう。

 

どうしても合わないときのおすすめ代替法

もしカランメソッドに強いストレスを感じている場合は、他のオンライン英会話プランや学習スタイルを試してみるのも一つの手です。

例えば、DMM英会話の文法特化教材、QQEnglishの通常コース、さらには「お茶の間留学」のような柔らかい指導法を取り入れたスクールもあります。

初心者にとっては、「いま続けられる方法」を選ぶことが、結果的に継続につながるのです。

 

ついていけない時期が成長の入口

ついていけない、と感じる時期は苦しいものです。しかし、それは決して「自分には無理」というサインではありません。英語力は急に伸びるものではなく、反復と蓄積によって“ある日突然”話せる瞬間が訪れます。

大切なのは、自分のペースを認め、環境や教材を工夫して、少しでも「できた!」と思える機会を増やすこと。カランメソッドがすべてではなく、自分に合ったやり方を模索することが、語学習得における一番の近道です。

 

CineLish ハリウッド×英語学習の情報サイト

shuya

◎webライター歴:4年(映画などのエンタメを中心) ◎某英会話スクールサイト運営:1年 ◎英語学習歴:5年 ◎オンライン英会話歴:5年 全て独学で得た英語学習方法や英会話学習の最先端にいる、自身ならでは選りすぐりの英語関係情報を発信

-英語, 英語学習
-, ,