英語 英語学習

英会話にポッドキャストは効果的?初心者から上級者までの活用法やおすすめのチャンネルをご紹介!

英会話、ポッドキャスト

英会話、ポッドキャスト

最近、英会話の勉強にポッドキャストを取り入れる人が増えているようですね。それは教材のように堅苦しくなく、日常に溶け込む学習法として注目されているからでしょう。

ですが、数ある番組の中からどれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、英語レベルや目的に応じたポッドキャストの活用法を紹介しながら、効果的なリスニング習慣のつくり方をお伝えします!

 

なぜ今、英会話にポッドキャストが選ばれているのか

英語学習においてポッドキャストが支持される背景には、いくつかの現実的な理由があるようです。

まず、通勤中や家事の合間など、手と目が塞がっている時間でも「耳だけ」で学習できる点が挙げられます。いわゆる“ながら学習”に向いているため、忙しい人ほど取り入れやすいのです。

また、BBCやTEDなど世界中で配信されている英語番組が無料で聴ける点も見逃せません。ネイティブスピーカーによる自然な会話や語彙、文化的背景を知ることができ、英語を“言語”ではなく“日常”として体験することが可能になります。

毎週更新される番組を習慣化すれば、学習の継続性も高まるでしょう。言い換えれば、ポッドキャストは“無理なく続けられる英語学習のインフラ”といえるのかもしれません。

参考文献:BBC Learning EnglishTED Talks Daily (Spotify)

 

英語レベル別:おすすめポッドキャスト10選とその特徴

自分のレベルに合っていない番組を選ぶと、リスニングの難易度が高すぎて挫折につながるおそれがあります。ここでは、初級・中級・上級それぞれに適した番組を紹介します。

  1. Luke’s English Podcast(中級〜上級)

    イギリス文化や発音の話題が豊富。ユーモアもあり、スクリプト付きで学びやすい。

  2. BBC Learning English(初級〜中級)

    ニュースや日常英語、発音トレーニングなど、多彩なテーマで構成されている。

  3. All Ears English(中級)

    アメリカ英語をベースに、実生活で使える会話表現が満載。スピーディで親しみやすい語り口も特徴。

  4. 6 Minute English(BBC)(初級〜中級)

    6分という短時間で、語彙や文化的背景を学べる。スクリプトあり。

  5. The English We Speak(中級)

    イディオムや口語表現に特化。短くテンポが良いので、移動中にもおすすめ。

  6. ESL Pod(初級〜中級)

    ネイティブによるゆっくりとした語りで、学習者にやさしい構成。

  7. Voice of America Learning English(初級〜中級)

    アメリカ英語のニュースを簡単な表現で学べる。スクリプトあり。

  8. The Daily(New York Times)(上級)

    世界の最新ニュースを深く知りながら、実践的な語彙力も身につく。

  9. TED Talks Daily(中級〜上級)

    教育・科学・文化など幅広いトピックに触れられる。スクリプトも充実。

  10. Luke's English Premium(上級)

    Luke’s Podcastの有料版で、台本やワークシート付き。より深く学習したい人向け。

それぞれのポッドキャストには特徴があるため、自分のレベルや興味に合ったものを選ぶことで、無理なく続けられるはずです。


ポッドキャスト学習でよくある誤解と失敗パターン

「聞き流しているだけで英語力が上がる」と思っていませんか?

実は、これがポッドキャスト学習の落とし穴になりがちです。

音声をただ流しているだけでは、“わかった気になっているだけ”という状態に陥りやすく、理解や定着につながらないこともあります。

また、ネイティブスピーカーによる早口の会話や専門用語が多い番組を選んでしまうと、内容を理解できずにモチベーションが下がってしまうかもしれません。

そうした課題を避けるには、スクリプト付きの番組を選び、音声と文字を一緒に確認するのが有効です。

また、Nottaのような文字起こしアプリと連携することで、自分のリスニングの理解度を“見える化”することもできるでしょう。

 

リスニング力を伸ばす!ポッドキャストの効果的な活用法

ポッドキャストの強みは、「習慣化しやすいこと」にあります。たとえば1日10分でも、毎日聴き続けることで耳が英語に慣れ、語彙力や発音の向上につながっていく可能性があります。

おすすめは、学習内容をメモに残すこと。Googleスプレッドシートなどを使って「今日の番組名/学んだ単語/気になった表現」などを記録すれば、自分の進捗も可視化できますよ。

さらに効果を高めたい方は、音読やシャドーイングを組み合わせてみてください。

たとえば番組内で登場したフレーズを復唱し、イントネーションや発音を真似することで、“聞いて終わり”の受動的な学習から一歩進んだアウトプットに変えることがでるはずです。

 

オンライン英会話とポッドキャストを併用するメリット

ポッドキャストだけではアウトプットの機会が不足しがちです。そこで活用したいのが、オンライン英会話のDMM英会話です。

たとえば、朝にポッドキャストでインプットした内容を、夜のレッスンで講師にアウトプットするという流れを作れば、英語学習の循環が生まれます。

曜日 朝のポッドキャスト 夜のDMM英会話活用法
6 Minute English 学んだ表現を使って講師に質問してみる
All Ears English スモールトークで自然にフレーズを使う
Luke's Podcast シャドーイングした発音を確認してもらう

 

このように、ポッドキャストは「学ぶための素材」、DMM英会話は「使うための場」として位置づけることで、インプットとアウトプットのバランスが取れた学習スタイルが構築できるかもしれません。

大切なのは吸収した英語を「どう生かすのか?」という視点。ポッドキャストは英語に簡単に触れられる最高の機能ではありますが、それをアウトプットできる場所を作ることが、ポッドキャストでの学習を自身のものにするポイントでしょう。

dmm英会話

 

英会話学習にポッドキャストを取り入れるコツ

ポッドキャストは、無料で始められて、無理なく続けられる英語学習の入り口として非常に優れています。

ただし、番組選びや聞き方を誤ると、思ったような効果が得られないこともあるようです。自分のレベルや関心に合った番組を見つけ、スクリプトやツールを活用しながら“聞いて終わり”にしないことが大切です。

そして、DMM英会話などの実践の場を併用することで、ポッドキャスト学習が単なる“聞くだけ”から“話せる英語”への第一歩になる可能性も高まります。

英語に少しずつ慣れたい。そんな方にこそ、ポッドキャストはやさしく寄り添ってくれる学習パートナーになるかもしれません。

こちらもCHECK

初心者〜上級者のための英語学習動画ガイド|効果的な視聴法とおすすめ活用術

  「もっと英語が話せるようになりたい」「でも、何から手をつけたらいいかわからない」 そんな悩みを持つ人にとって、動画を使った英語学習はとても有効な選択肢です。 特に、リスニングや発音などの感覚を磨き ...

続きを見る

こちらもCHECK

オンライン英会話 100時間
100時間のオンライン英会話で得られる効果とは?初心者が話せるようになる理由と継続のコツ

「英語が話せるようになるには、どれくらいの時間が必要?」と疑問に思ったことはありませんか? 「オンライン英会話を100時間受けると効果が見えてくる」と言われることが増えているようですが、ただ時間を重ね ...

続きを見る

CineLish ハリウッド×英語学習の情報サイト

shuya

◎webライター歴:4年(映画などのエンタメを中心) ◎某英会話スクールサイト運営:1年 ◎英語学習歴:5年 ◎オンライン英会話歴:5年 全て独学で得た英語学習方法や英会話学習の最先端にいる、自身ならでは選りすぐりの英語関係情報を発信

-英語, 英語学習
-, , ,