オンライン英会話 英語 英語学習

50歳からの英会話やり直し勉強法完全ガイド|独学・仕事・旅行にも活かせる!

50代の英会話学習

50代の英会話学習

かつて英語を学習した経験があっても、仕事や子育てに追われ、気づけば遠ざかってしまった方も少なくないでしょう。しかし、50代からでも英会話の習得は決して遅くありません。

むしろ、これまでの人生経験が学習の大きな糧となるはず。

この記事では、初心者でも継続しやすい独学法、無料アプリや教材の活用、そして仕事や旅行に役立つ実践的な勉強ステップを具体的に紹介していきます。

 

50代からの英会話は本当に間に合う?

なぜ今、50代で英語を始める人が増えているのか

近年、50代から英語学習を始める方が増えています。その背景には、人生100年時代と言われる現代において、定年後のセカンドキャリアや趣味の広がりを求める意識の向上があるでしょう。

グローバル化が進む現代社会では、ビジネスシーンはもちろん、海外旅行や異文化コミュニケーションといった個人的な楽しみにおいても、英語は不可欠なツールとなりつつあります。

例えば、リタイア後の夫婦で世界一周旅行を計画したり、ボランティア活動で外国人の方と交流する機会が増えたりと、具体的な目標を持って学習に励む方が少なくありません。

また、インターネットの普及により、海外の情報に触れる機会が増え、英語への興味が再燃するケースも見受けられます。

 

50歳から英語をやり直すメリット(脳トレ・趣味・旅行・仕事)

50歳からの英語学習には、多くのメリットがあります。

脳トレ効果
新しい語学を学ぶことは、脳に良い刺激を与え、記憶力や認知能力の維持・向上に役立つとされています。語学学習は、記憶力、集中力、問題解決能力など、多様な脳機能を活性化させるとの意見もあるようです。

趣味の広がり
洋画を字幕なしで楽しんだり、海外のニュースや文学に直接触れたりできるようになるでしょう。もしかしたら、あなたの世界を大きく広げる趣味となるかもしれません。

旅行の充実
海外旅行の際に、現地の文化や人々とより深くコミュニケーションできます。道に迷った時や、お店での注文時など、あらゆる場面で自信を持って行動できるようになるでしょう。ガイドブックでは味わえない、本物の旅の醍醐味を実感できるはずです。

仕事の可能性
転職や再就職を考えている場合、英語力は大きな強みとなります。英会話の上達は、国際的なプロジェクトに携わったり、外国人材とのコミュニケーションが円滑になったりと、キャリアの選択肢が広がる可能性を秘めています。

定年退職後も、翻訳や通訳、あるいはインバウンド関連の仕事で活躍する道も開けるかもしれません。

 

「今さら無理」ではない!50代ならではの強み

「今さら英語なんて無理だ」と挫折しそうになっていませんか?

しかし、50代ならではの強みがあるのも事実です。

豊富な人生経験
これまでの人生で培ってきた知識や経験は、英語学習において大きなアドバンテージとなります。例えば、社会人経験で培われたコミュニケーション能力や、異文化理解の素養は、単語や文法を覚えるだけでなく、実際に英語を使う場面で大いに役立つでしょう。

学習の目的意識の明確さ
学生時代とは異なり、仕事や旅行、趣味など具体的な目的を持って学習に臨むため、モチベーションを維持しやすい傾向があります。

自己管理能力
時間管理や目標設定など、これまでの人生で培ってきた自己管理能力は、独学を継続する上で非常に重要です。

経済的なゆとり
若年層に比べて、学習への投資(教材費、オンライン英会話など)に充てる経済的なゆとりがある場合も多いでしょう。

 

英語学習における専門家、例えば「英語の学び方」に関する著者の中には、新しいことを学ぶ意欲があれば年齢は関係なく、むしろ多様な経験が学習を豊かにするという見解を示す方も少なくありません。

焦らず、ご自身のペースで一歩ずつ進んでいきましょう。

 

50代からの英会話 独学で始めるステップ

初心者が最初にやるべき基礎やり直し(中学英語)

英会話を独学で始めるなら、まずは中学英語のやり直しから始めるのが最も効果的。

現状では、日常英会話の約8割は中学英語でカバーできると言われているので、最低限の基礎を固めて話す練習ができるといいですね。

具体的には、以下のような項目を中心に復習すると良いでしょう。

ポイント

  • be動詞と一般動詞
    英語の基本中の基本です。それぞれの使い方と、肯定文・否定文・疑問文の作り方をしっかり押さえます。

  • 時制
    現在形、現在進行形、過去形、未来形など、いつの話をしているのかを正確に伝えるために必要です。

  • 助動詞
    can, will, must, should など、動詞に意味を付け加える言葉です。

  • 前置詞
    in, on, at など、場所や時間を示す言葉です。

  • 基本の品詞
    名詞、動詞、形容詞、副詞など、それぞれの役割を理解します。

参考書を選ぶ際は、「大人のやり直し英語」や「中学英語をもう一度」といったタイトルで、解説が丁寧で分かりやすいものを選ぶと良いでしょう。

一冊を繰り返し解き、文法事項を自分の言葉で説明できるようになるまで理解を深めることが大切です。

 

シャドーイング・音読など独学でできる実践法とは

基礎固めと並行して、実際に英語を「使う」練習も取り入れましょう。

主な独学でできる英会話を上達できる効果的な実践法として、シャドーイングと音読が挙げられます。

シャドーイング
英語の音声を聞きながら、影(シャドー)のように少し遅れて真似して発音する学習法。

効果
リスニングとスピーキング力を同時に鍛えられます。ネイティブの発音、イントネーション、リズムを体得するのに非常に有効です。

詳しい方法や内容は以下の記事をご覧ください!

こちらもCHECK

シャドーイングは毎日やるべきか
【完全版】シャドーイングは毎日やるべき?効果・やり方・続け方を徹底ガイド

「シャドーイングは毎日やらないと意味がないの?」英語学習をしている方なら、一度は疑問に思うテーマではないでしょうか。 努力しているのに効果を実感できないと、心が折れそうになることもありますよね。結論か ...

続きを見る

音読
英文を声に出して読む学習法です。

効果
英語を「読む」「話す」力を同時に高めます。英文の構造理解が深まり、語彙や表現が定着しやすくなります。

 

発音・リスニング強化のコツ(無料音声付き教材の活用)

英会話において発音とリスニングは非常に重要な要素とも言えます。

英会話の上達をしたいのなら、英単語や文法がある程度疎かになったとしても会話に特化した勉強をした方が良いでしょう。

 

発音強化のコツ

口の形と舌の位置を意識する
日本語にはない英語特有の音(例:RとL、BとV、THの音など)は、鏡を見ながら口の形や舌の位置を意識して練習すると効果的です。

発音記号を学ぶ
発音記号を理解すると、正確な発音を学ぶ上で役立ちます。

ネイティブの音声を真似する
YouTubeの英語学習チャンネルや、英語ニュースの音声など、ネイティブスピーカーの音声を注意深く聞き、徹底的に真似る練習をしましょう。その際に先ほど紹介したシャドーイングは最も効果的な方法の一つと言われています。

 

●リスニング強化のコツ

多聴
英語のニュース、ポッドキャスト、YouTube動画など、様々なジャンルの英語を毎日聞く習慣をつけましょう。最初は聞き取れなくても、英語の音に慣れることが大切です。

精聴
興味のある短い英語音声を選び、何度も繰り返し聞き、スクリプトを確認しながら、聞き取れなかった部分を特定して理解を深める学習です。

無料音声付き教材の活用
多くの英語学習アプリやウェブサイトには、無料で利用できる音声教材が豊富にあります。

例えば、NHK語学講座のウェブサイトでは、ラジオ講座の音声を無料で聞けますし、多くの英語学習アプリも無料体験期間を提供しています。

これらを積極的に活用し、自身のレベルに合った教材を見つけるのが良いでしょう。

 

50代初心者におすすめの英会話アプリ【無料あり】

英語学習の教材

英語学習の教材

完全初心者でも使いやすいアプリ3選

英会話学習アプリは、手軽に始められ、スキマ時間を有効活用できる優れたツールです。50代の初心者の方でも使いやすいアプリを3つご紹介します。

 

Duolingo(デュオリンゴ)

特徴
ゲーム感覚で楽しく学べる無料の言語学習アプリ。短時間でできるレッスンが豊富で、毎日コツコツ継続しやすい設計になっています。単語、文法、リスニング、スピーキングの基礎をバランス良く学べますよ。

おすすめポイント
ユーザーインターフェースが非常に分かりやすく、モチベーションを維持しやすい仕組みが充実。完全に無料で使える点も魅力です。

 

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース

特徴
ドラマ仕立てのストーリーを通じて、実際の会話で使えるフレーズや表現を学べるアプリです。日常会話に特化しており、リスニング、スピーキング、ディクテーションなど、実践的なトレーニングが充実しています。

おすすめポイント
日本語での詳しい解説があり、英文法が苦手な方でも安心して学習を進められます。シャドーイング機能も搭載されており、発音練習にも最適です。一部無料体験が可能です。

 

Cake(ケーク)

特徴
人気の映画やドラマのセリフ、YouTube動画などを題材に、ネイティブのリアルな英語表現を学べる無料アプリです。短い動画でフレーズを繰り返し聞いたり、発音練習をしたりできます。

おすすめポイント
楽しみながらネイティブ表現に触れたい方におすすめです。動画コンテンツが豊富で飽きずに継続しやすいでしょう。AIによる発音チェック機能も備わっています。

 

スピーキング重視ならこのアプリ!音声練習で発音改善

スピーキング力向上に重点を置くなら、発音練習機能が充実しているアプリを選びましょう。

 

ELSA Speak(エルサ スピーク)

特徴
AIがあなたの発音を分析し、どこがどのように間違っているのかを具体的にフィードバックしてくれるアプリです。口の形や舌の位置についても詳細なアドバイスをしてくれます。

おすすめポイント
特に発音矯正に特化しており、自己学習で発音を改善したい方に最適です。苦手な発音をピンポイントで改善できるため、効果的な学習が期待できます。

Speak(スピーク)

特徴
会話シミュレーションやロールプレイングを通じて、実践的なスピーキング力を養えるアプリです。AIとの英会話練習で、自然な受け答えのスキルを磨けます。

おすすめポイント
実際に英語を話す機会が少ない方でも、アプリ内で会話練習ができるため、アウトプットの場を確保できます。これらのアプリを効果的に活用し、自信を持って英語を話せるようになるための第一歩を踏み出しましょう。

 

50代から英会話をやり直すための教材とサービス

初心者向けの定番テキストと活用方法

もし英会話を独学で始めるにあたって学習の核となるのが、良質なテキストです。何冊も購入する必要はありませんが、最高な教材を一つでもやり込むことをおすすめします。

英語学習者の中ではいろんな教材に手を出す人がいますが、大切なのは好きな教材をやり込む姿勢です!

 

文法書

一億人の英文法』や『Evergreen』のような、図解が多くて分かりやすい文法書がおすすめです。

 

単語帳

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』や、日常会話に特化した単語帳などが良いでしょう。

ちなみに筆者は以下の『Destinction2000』を千切れるまで使いました。映画でよく使われるフレーズがたくさん入っていて会話に使えるものが多い印象です!

 

多くの英語教育の専門家も、一つのテキストを完璧にマスターする方が、たくさんのテキストに手を出すよりも効果的であると強調しています。焦らず、一冊をじっくりと使いこなしましょう。

 

オンライン英会話のおすすめ(ネイティブキャンプ・DMM英会話)

インプットした知識をアウトプットする場として、非常に有効なのがオンライン英会話。

最近では英語学習の全てをオンライン英会話で解決できるほどの環境が整っています。

プラットフォーム一つ登録しておくだけでも格段に英会話の環境が整いますよ。50代の方にも人気のオンライン英会話サービスを2つ紹介します。

 

ネイティブキャンプ (NativeCamp)

回数無制限でレッスンが受け放題という画期的なシステムが魅力。予約不要で、好きな時間に好きなだけレッスンを受けられます。

英語に触れる機会を圧倒的に増やしたい方におすすめです。さまざまなカ国の講師と話せるため、多様なアクセントに慣れることもできます。初心者向けの教材も充実しています。

オンライン英会話のネイティブキャンプ

 

DMM英会話 

世界120カ国以上の講師が在籍しており、多国籍な講師陣から自分に合った講師を選べます。教材も豊富で、日常会話、ビジネス英会話、TOEIC対策など、幅広いニーズに対応しています。

毎日1レッスン決まった時間に受講したい方や、特定の講師に教えてもらいたい方におすすめです。iKnow!という単語学習アプリが無料で使える特典も魅力的でしょう。

dmm英会話

 

仕事や旅行で役立つ実践的な英語勉強法

海外旅行に強い!50代向けトラベル英会話フレーズ

海外旅行を計画しているなら、旅行で役立つ実践的なフレーズを重点的に学びましょう。

簡単フレーズを手軽に覚えたいのなら「地球の歩き方 旅の指さし会話帳」や「旅の英会話フレーズブック」のような、シーン別に必要なフレーズがまとめられたものが便利です。

空港、ホテル、レストラン、ショッピング、交通機関など、旅行で遭遇するであろう状況を想定し、実際に声に出して練習してみてください。

 

またYouTubeの旅行英会話動画でも、無料で質の高い旅行英会話の動画が多数公開されているので参考にするのもおすすめです。現地の状況をイメージできるものが多く、日本人以外の人の発音やイントネーションに触れる良い機会となるでしょう。

こちらもCHECK

英語学習 youtube
【最新版】初心者にも人気のYouTubeで学ぶ英語学習おすすめチャンネル10選

英語を学びたいけれど、何から始めたらいいか分からない。 そんな悩みを抱える初心者の方にとって、「YouTube」は英語学習の心強い味方です。 無料で、楽しく、そしてスキマ時間でも続けられる。今回は、英 ...

続きを見る

旅の恥はかき捨て」という言葉もありますが、簡単な英語でもコミュニケーションが取れると、旅の楽しさは格段にアップするでしょう。

 

短時間で使えるアウトプット学習(オンライン会話・SNS活用)

インプットした知識を定着させるためには、アウトプットが不可欠。しかし、「まとまった時間がない」という方もいるかもしれません。

例えば多くのオンライン英会話サービスでは、25分程度の短いレッスンを提供しています。

先ほど紹介したネイティブキャンプなどの英会話サービスは5分単位でレッスンができるのも魅力の一つです。

また、英語で独り言を言う習慣をつける独り言英会話も効果的

自分の行動や考えを英語で表現してみましょう。

「I'm going to make some coffee.」「What should I do today?」など、基本的なことから始めると日常フレーズの勉強にもなりますよ。

まとまった時間が取れない時でも、継続的に英語に触れ、アウトプットの機会を確保するのに役立つのではないでしょうか。

 

50代が挫折しないための学習習慣とモチベーション維持

1日15分から始める習慣化のコツ

「継続は力なり」とはよく言われることですが、英語学習も例外ではありません。

しかし、「毎日何時間も勉強するのは難しい」と感じる方もいるでしょう。そこで、1日15分から始めることを強くおすすめします。

朝のコーヒータイム、通勤電車の中、就寝前など、毎日の生活の中で決まった時間に英語学習の時間を組み込むと、習慣化しやすくなります。

さらには「今日はアプリで単語を15分」「明日はリスニングを15分」というように、何を学ぶかを具体的に決めておくと、迷うことなく学習を始められるのではないでしょうか。

「習慣の力」に関する研究では、小さな行動を毎日繰り返すことが、長期的な変化を生み出す上で最も効果的であると示唆されているので、習慣を大切に。

 

同年代の英会話勉強ブログや体験談でモチベーションUP

「本当に自分にもできるのだろうか」と不安に感じる時は、同じ50代で英語学習を始めた方のブログや体験談を読んでみましょう。

 同年代の人がどのように学習を進め、どのような壁にぶつかり、それをどう乗り越えてきたのかを知ることで、共感を得られ、大きな励みとなるはずです。

実際に使っている教材やアプリ、学習方法など、実践的なヒントが得られることもあります。

中には、オンライン上で学習仲間を募っていたり、質問を受け付けていたりするブログもあります。

そうしたコミュニティに参加することで、孤独を感じずに学習を継続できるでしょう。ぜひ、自分に合う学習スタイルを見つける参考にしてみてください。

 

まとめ|50歳からでも英語はやり直せる!

ここまで、50代から英会話をやり直すための具体的なステップやツールを紹介してきました。

「50歳から英語なんて無理だ」と諦める必要は全くありません。

むしろ、これまでの人生経験を最大限に活用し、自分に合ったペースで学習を進められるのが、50代からの英語学習の最大の強みであると言えるでしょう。

もし何から始めたら良いか迷っているなら、オンライン英会話の無料体験レッスンがおすすめです。

紹介したオンライン英会話は無料体験を実施しているので、気軽に体験してみてはいかがでしょうか?

実際にネイティブスピーカーと話すことやカウンセリングを通して「英語面白い!」という成功体験を積むことができ、学習へのモチベーションが飛躍的に高まる可能性があります。

「英語ができるようになりたい」というあなたの夢は、決して遠いものではありません。さあ、今日から「できること」を一つ始めてみませんか?

CineLish ハリウッド×英語学習の情報サイト

shuya

◎webライター歴:4年(映画などのエンタメを中心) ◎某英会話スクールサイト運営:1年 ◎英語学習歴:5年 ◎オンライン英会話歴:5年 全て独学で得た英語学習方法や英会話学習の最先端にいる、自身ならでは選りすぐりの英語関係情報を発信

-オンライン英会話, 英語, 英語学習
-, , , ,