オンライン英会話 英語 英語学習

カランメソッドを3ヶ月続けた結果…! 英語が話せるようになるまでのリアルな記録

カランメソッド3ヶ月でどうなる?

カランメソッド3ヶ月でどうなる?

「カランメソッドって、本当に意味あるの?」

英会話力を高めたくて始めたものの、効果が見えず不安になっている方は多いはずです。

本記事では、カランメソッドを3ヶ月続けたリアルな体験をもとに、どんな変化が起きるのかを段階的に紹介します。きつい時期を乗り越えるヒントと、続けた先に見える話せる自分の姿をお届けできればと思います。

 

カランメソッドを始めた理由と「ステージ1」の衝撃

英会話を本気で身につけたいと思ったとき、多くの人が教材やオンライン英会話を比較検討するでしょう。私もその一人でした。そしてたどり着いたのが「カランメソッド」。その理由は、より短期間で英語の瞬発力を鍛えられるという特徴に惹かれたからです。

中学英語までは理解できるのに、会話になると口が動かない。そんなジレンマを抱えていた私にとって、英語を反射的に話す訓練法であるカランは、とても魅力的に映りました。

しかし、最初の「ステージ1」は想像以上にハードでした。英語の質問が高速で飛んできて、それに即答するスピード感。慣れるまでは戸惑うばかりで、「自分には無理かもしれない」と感じたことも少なくありませんでした。

 

3ヶ月続けたリアルな変化|“話せるようになった”実感は?

そんな私が3ヶ月続けた結果、どのような変化が起きたのでしょうか?月ごとに分けて、具体的な体感と成長の様子を詳しく振り返ってみたいと思います。

 

1ヶ月目|早すぎてついていけない…「きつい」だけの毎日が続く

最初の1ヶ月は、正直なところ毎回のレッスンが「きつい」の一言に尽きました。

講師の英語は非常にスピーディーで、質問の内容を聞き取れず、まともに答えられないまま終わることも多々ありました。その結果、自信を失い、「自分には向いていないのかもしれない」と思い悩む日々だったような気がします。

それでも、あらかじめ決めたスケジュール通りに粛々と続けていくことで、徐々に変化が訪れます。毎回の質問にはある程度の「型」があることに気づき、少しずつ耳が慣れてきたのかも知れません。

「聞き取れるようになる」ことが、ひとつの突破口となり、レッスンの不安がほんの少し和らぎました。

 

2ヶ月目|定型フレーズが自然と出るように。わずかに“ペラペラ”の兆しが見えてきた?

2ヶ月目に入ると、繰り返し出てくる定型フレーズが、徐々に身体にしみ込んでいく感覚が生まれました。

たとえば、“Yes, I do.” “No, I don’t.” のような短い返答だけでなく、“I have never been to〜” や “There is no doubt that〜” のような文構造まで、条件反射的に口に出せるようになってきたような気がします。ステージの段階でも、より複雑な構文が現れ、その構文に合わせて口に出す英語の量も増えました。

もちろん、本当の意味で「ペラペラ」とはまだ言えませんが、「英語を話すこと=怖い」という感情は大幅に減少した気がします。レッスン中の緊張も次第にほぐれ、会話の流れを楽しめるような余裕が生まれつつありました。

 

3ヶ月目|英語で反応する“瞬発力”が備わり、実感できる変化?

3ヶ月目に入ってからは、講師が質問を始めた瞬間に、「次に来る内容」をある程度予測できるようになり、少しずつそれに応じたフレーズや語彙が自然に頭に浮かんでくるようになりました。

しかしこの変化は、反応として話すという感覚に近いものでした。

以前は言葉を「考えてから話す」までに時間がかかっていたのが、今ではごく短時間で言葉が口をついて出てくるようになりました。

この瞬発力の変化は、英会話において非常に大きな自信となり、続けるモチベーションにも直結していると思います。

 

半年で完走した人たちはどうなった?

私自身は、結局まだ完走には至っていませんが、半年間続けた知人やブログで見かけた体験談をもとに、傾向や共通点をいくつかの観点からまとめてみました。

多様な声を拾いながら、カランメソッドを続けたことによる英語学習への具体的な影響を表にしています。

学習期間 実感した効果 コメント例
3ヶ月 瞬発力の向上 「英語で考えるクセがついた」「反応速度が上がった」
6ヶ月 会話の流暢さ 「旅行中に困らなくなった」「相手の言葉が理解しやすくなった」
1年 表現の幅拡大 「英語でジョークを返せた!」「話題が広げられるようになった」

「半年で完走した人」の体験談を総合すると、日常英会話の基礎がかなり固まり、反応のスピードだけでなく、語彙力や構文の定着、そしてそれらを使えるレベルで活用できる実感を得ているようです。

また、一定期間の継続を通じて、英語学習への苦手意識や不安も軽減されたという声が多く見られました。

こうした変化は、単なる知識の蓄積ではなく、反復トレーニングによる定着があってこそ得られるものです。つまりカランメソッドは、時間をかけて積み重ねることで真価を発揮する、非常に地道だけれど効果的な学習方法となのではないでしょうか。

とは言っても、人それぞれにフィットするか否かの特徴はあります。あくまで参考程度にしてみてください。

 

カランメソッドの“効果”は本当か?他の学習法との比較

カランメソッドは、他の学習法と何が違うのでしょうか?

例えばTOEIC対策や普通のオンライン英会話と比べてみましょう。それぞれの特性や成果を理解することで、自分にとって最適な学習法を見つける手助けになるかもしれません。

 

TOEIC対策との違い

TOEICはリーディングとリスニングに特化しており、特に文法や単語の知識を深めるのに向いています。

得点向上を目指すには非常に効率的ですが、「話す力」に直接つながるかといえば、そうとは限りません。テストの特性上、スピーキングの訓練は含まれておらず、会話能力の向上には別途トレーニングが必要です。

一方でカランメソッドは、アウトプットを重視した構成が特徴です。

講師とのテンポあるやり取りの中で、思考より先に口を動かす「反射的スピーキング」を繰り返すことで、英語を使う瞬発力や実践的な運用能力を養うことができます。これはTOEIC学習にはない、大きなメリットといえるでしょう。

 

普通の英会話レッスンとの違い

通常のオンライン英会話では、フリートークが中心になることが多く、話題が自由な分、自分の英語力に応じた会話展開が難しいこともあります。発話の機会が偏ったり、沈黙が続いたりして、かえってモチベーションが下がることもあるでしょう。

その点、カランメソッドでは講師が次々と質問を投げかけ、受講者が即座に応答する形式になっています。この構造化されたやりとりが、「英語で即答する力=反射神経」を磨く土台となり、自然と英会話力が底上げされていく学習です。

また、定型文の反復練習によって、リズム感や正しい発音も身につけやすくなります。

 

「怖い」「つらい」…挫折しそうなときに読んでほしい

多くの人が「怖い」「きつい」と感じるのは、講師とのテンポの速いやりとりや、発音・文法の正確さが常に求められる緊張感からくるものです。

私自身も、うまく返答できなかった際に即座に修正されたときは、正直なところ落ち込むこともありました。

ただ、それはカランメソッドが「厳しくも着実に成長できる」設計になっている証です。

講師は常に正しい文法や発音を求めてくるため、自然とミスの少ない英語が身につきます。最初は辛く感じても、それを乗り越えたときの成長実感は格別です。

 

継続のコツ|予習・復習の活用

カランメソッドに取り組む際のコツとして、やはり予習と復習の徹底は大切。

予習ではテキストに目を通し、次に出てくる質問や回答の流れをイメージしておくと、理解の助けになります。また、復習ではレッスン中に出てきた定型文や単語を繰り返し音読することで、記憶への定着が促進されます。

とくに「ステージが上がるタイミング」では、習得すべき単語や文法事項が一気に増えるため、定期的に振り返りを行うことが重要です。スクリプトを見ながらシャドーイングを行うのも、効果的なトレーニング法のひとつです。

 

気持ちが折れそうなときは

SNSやブログでは「効果がなかった」「つらすぎて辞めた」という声も見かけます。

それを目にして、自分も同じように感じてしまうことがあるかもしれません。しかし、大切なのは他人との比較ではなく、自分自身の変化に気づくことです。

1ヶ月前より少しでも聞き取れる単語が増えた、質問に対する反応速度が上がった…! そんな小さな変化に目を向けてください。英語学習はマラソンのようなもの。焦らず、着実に、自分のペースで進めることが何より大切ですよ。

 

結局、カランメソッドは続ける価値があるのか?

正直私は、3ヶ月続けて「続ける価値はある」と感じました。

ポイント

  • 英語を聞いた瞬間に“言いたいこと”が浮かぶようになる

  • 単純な質問には反射的に返せる

  • 毎日英語に触れる“習慣”ができる

これは他の教材ではなかなか得られない変化だと思います。

 

カランが「向いている人」/「向いていない人」

メモ

  • テンポの良さが好きな人

  • シャドーイングや音読が得意な人

  • ストイックに学ぶのが苦でない人

一方、自由な会話を楽しみたい人や、英語をゆっくり学びたい人には少し負担に感じるかもしれません。

 

ネイティブキャンプで始める「続けられる」カランメソッド

私が利用していたのは、オンライン英会話の【ネイティブキャンプ】です。カランメソッド正式認定校の一つであり、月額でレッスン受け放題の中でもカランを選べるのが大きな魅力です。

ネイティブキャンプなら、以下のようなメリットがあります!

ポイント

  • レッスン回数に制限がないので、何度でも練習できる

  • カランメソッドに特化した講師が多数在籍

  • 予約不要で「今すぐ学びたい」が叶う

無料体験で英会話を受講できるので、気軽に試してみてくださいね。

おわりに:話せる自分は、地道な「継続」の先にある

「カランメソッドを続けた結果」には、劇的な変化が起きるわけではありません。でも確かに、少しずつ“英語で反応できる”自分に近づいていきます。

続けた先には、「話せなかった自分」と決別できる日がきっと来ます。その日のために、今日も一歩だけ前に進んでみてはいかがでしょうか。

こちらもCHECK

カランメソッド効果なし?
「カランメソッドは効果なし?」挫折から学んだ本当の原因と対処法

「英語が話せるようになりたい」と願い、カランメソッドに挑戦したものの、「本当に効果があるのか」と不安になっていませんか? 筆者自身もそのひとりでした。この記事では、カランメソッドに取り組んでも英語力の ...

続きを見る

こちらもCHECK

カランメソッドついていけない
カランメソッドが速すぎる…ついていけない理由と効果を出す工夫とは?

「カランメソッドって効果あるって聞いたけど…私には無理かも」 ネイティブキャンプなどのオンライン英会話で採用されているカランメソッドは、英語初心者に人気の学習法です。ところが、受講して数回で「ついてい ...

続きを見る

CineLish ハリウッド×英語学習の情報サイト

shuya

◎webライター歴:4年(映画などのエンタメを中心) ◎某英会話スクールサイト運営:1年 ◎英語学習歴:5年 ◎オンライン英会話歴:5年 全て独学で得た英語学習方法や英会話学習の最先端にいる、自身ならでは選りすぐりの英語関係情報を発信

-オンライン英会話, 英語, 英語学習
-, , ,