
オンライン英会話 2ヶ月
「2ヶ月続けたのに、英会話…全然話せないかも。」
そんな不安を感じている人はいませんか?オンライン英会話を毎日続けてきたにもかかわらず、自信が持てない。でも実は、それって“普通”かもしれません。
本記事では、オンライン英会話2ヶ月のリアルな成果と、その後に伸びる人の特徴を詳しく解説。挫折せず続けるためのヒントと、DMM英会話の活用法もご紹介します。
2ヶ月継続できたあなたは、すでに“少数派”
やめる人が多いオンライン英会話の現実
オンライン英会話は「始める人は多いが、続ける人は少ない」世界です。
特に最初の1ヵ月で約半数が離脱するといわれています。2ヶ月間、学習を継続できたあなたは、すでに大きな壁をひとつ越えたと言えるでしょう。
2ヶ月継続の価値を「時間」で可視化する
では、2ヶ月でどれくらいの時間を投資してきたのでしょうか。
たとえば、DMM英会話のスタンダードプランで1日25分のレッスンを毎日受けた場合、合計で約1,500分(25時間)になります。
期間 | 総レッスン時間 | 期待できる変化 |
---|---|---|
1ヶ月(週3回) | 約300分 | あいさつ・単語の反応に慣れる |
2ヶ月(毎日) | 約1,500分 | 自己紹介・日常の話題がスムーズに |
3ヶ月(毎日) | 約2,250分 | 質問応答、意見表現も段階的に上達 |
「効果が見えない」は本当に無駄なのか?
英語は第二言語習得の観点でも、"沈黙期"と呼ばれるアウトプットに結びつかない準備期間があると言われています。
つまり、話せないからといって英語力が伸びていないわけではありません。
むしろ、脳が英語の発話回路を構築中なのかもしれません。
2ヶ月目に起きる「見えにくい」変化とは?
自己紹介がスラスラ言えるようになる理由
オンライン英会話では毎回新しい講師との出会いがあります。
そのたびに自己紹介をするため、「My name is...」から始まる一連の表現が自然と身についていきます。これは英会話レッスンで最も実践的なトレーニングの一つです。
発音・リスニング・反応速度…微細な上達の数々
最初は聞き取れなかった講師の言葉が、2ヶ月後には「なんとなく意味がわかる」ようになったりもするでしょう。
自分の発音も録音で聞き直してみると、意外と変化していることに気づくかもしれません。反応速度も、少しずつ改善されているのではないでしょうか。
「英語を話すマインドセット」が育っている
英語で間違えても構わない、外国人と会話しても萎縮しない。
そんな“英語モード”の思考が、2ヶ月で根付き始めているのではないでしょうか。
これは非常に大きな変化であり、今後の英語学習の土台になります。
続ければ伸びる人の“共通点”とやり方
レッスンだけじゃ伸びない?インプットと復習の工夫
アウトプットだけでなく、インプットも同時に行うことで英語力は加速的に向上します。
項目 | 工夫の例 | 使用教材・ツール |
---|---|---|
復習 | 音声を聞き直す/言えなかった表現を調べる | DMM録音、ノートアプリ |
インプット | 単語・フレーズのストックを増やす | iKnow、YouTube、単語帳 |
アウトプット | 自己紹介テンプレ作成/独り言練習 | フリートーク、英作文ノート |
たとえば、英語レッスンで学んだ単語やフレーズを、授業後すぐに復習する習慣を取り入れるだけでも、記憶への定着率が大きく変わってきます。
また、英会話中に使えなかった表現をリスト化して、次回のレッスンで使う準備をすることで、英語の引き出しが着実に増えていくでしょう。
このように、インプットとアウトプットを日々バランスよく繰り返すことで、学習効果はより確実なものになるはずです。
講師の選び方とモチベーションの維持
DMM英会話では120ヵ国以上の講師が在籍しており、評価制度も整備されています。
自分に合った先生を見つけることが、学習のモチベーション維持に直結します。時には、予約不要で気軽に受講できるのも魅力のひとつでしょう。
私がDMM英会話で挫折せずに続けられた要素とは?
継続しやすい「教材の自由度」と「講師の多様性」
DMM英会話は、テキストを自由に選べるだけでなく、フリートークやディスカッション型のレッスンにも対応。教材の選択肢が広いため、初心者から上級者まで、自分に合った形式で勉強を進められます。
録音・教材・アプリ…英語学習を加速させる“仕組み”
iKnowアプリや教材履歴の自動保存、レッスン後のフィードバック機能など、学習を習慣化しやすい環境が整っています。特に、単語や文法の復習がアプリで完結する点は、忙しい社会人にとって効率的と言えるでしょう。
「レッスン受け放題」の安心感とコスパ
スタンダードプランは月額7,900円(税込)でレッスン無制限。1日2回レッスンを受けた場合、1回あたり約130円という驚異的なコスパになります。価格面から見ても、続けやすいスクールと言えるのではないでしょうか。
2ヶ月話せなくても、諦めなくていい理由
TOEICや英検でも、スピーキングの成果は“遅れてくる”
語学テストでは、スピーキング力はリーディングやリスニングに比べて伸びが見えにくいとされています。たとえば、TOEICのリスニングセクションはスコアに反映されやすい一方で、スピーキング能力は実際のアウトプットを重ねないと見えてこない面があります。
実際、TOEICスコアが700点を超えても「英語で話すのは苦手」という声は珍しくありません。
これは、英語を“知っている”状態から“使える”状態に移行するまでに、時間差があるためです。
英語の習得は階段のように一歩ずつ進んでいくもの。今はまだ言葉が滑らかに出ない時期であっても、頭の中では確実に英語の回路が育っていると考えられます。
つまり、今は“育ち途中”の段階であり、その努力は確実に蓄積されています。
それでも不安なあなたへ:3ヶ月目の学習ロードマップ
ここから先の1ヶ月は、学習の質とバリエーションを見直すフェーズに入ります。
たとえば、講師の国籍や性別を変えて会話の幅を広げてみたり、自分の苦手なトピックにあえて取り組んでみたりと、より実践的な英会話力を鍛える機会を作ってみてはいかがでしょうか。
また、復習の精度を高めるために、レッスン中のフレーズをメモして、毎週1度まとめて確認する時間を取るのも効果的です。iKnowなどのアプリを併用し、単語や構文のインプットを強化していくことで、発話の瞬発力も養われていきます。
3ヶ月目に入ると、英語で話すことが日常の一部になり、"理解する力"と"伝える力"の両方に実感を持つようになるはずです。実際、3ヶ月目で「急に英語が出てくるようになった」と語る受講者は多く、続けることでしか見えない景色があるのかもしれません。
まとめ
「伸び悩み」から「成果実感」へ変える5つの習慣
ポイント
-
自己紹介テンプレートを作成する
-
講師の国籍を広げて“世界と話す”体験をする
-
レッスンの音声を録音・復習するルーティンを作る
-
1日1フレーズ、新しい表現を使うことを意識する
-
自信がない日は、フリートークで気楽に学ぶ
DMM英会話の無料体験から始めてみる
まだ試したことがない方には、無料体験レッスンの受講をおすすめします。
初回は日本人講師とのカウンセリングも可能なので、初心者でも安心です。「2ヶ月続けた人も、今から始める人も、まずは“1回”が第一歩です。」DMM英会話で、あなたの英語力アップを目指してみてはいかがでしょうか。
こちらもCHECK
-
-
英会話に挫折しそうなあなたへ。続けるために知っておきたいこと
英語を話せるようになりたくて始めた英会話。でも、「思うように話せない」「続かない」「やめたくなる」……そんな挫折の兆しを感じてはいませんか? この記事では、英会話に挫折しそうなあなたへ向けて、よくある ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
オンライン英会話を1年続けたのに話せない?その理由と効果的な学習法
「1年間もオンライン英会話を続けたのに、いまだに会話がスムーズにできない…」 そんな悩みを抱える方は少なくありません。学習時間を確保し、レッスンを継続してきたにもかかわらず、英語力の向上を実感できない ...
続きを見る